たいめいる

たいめいる vol.30 2013年4月号

品川区の建具屋太明が毎月発行しているフリーペーパー「たいめいる」
「たいめいる」は地域の方やお客様にお配りしているフリーペーパーです。

Web版「たいめいる」2013年4月号をお届けします。

今月の表紙

表紙を飾るのは、カメラが趣味の社長が撮影した今月の1枚。

東急田園調布駅 復元駅舎(2010年3月22日) たいめいる2013年4月号

東急田園調布駅 復元駅舎(2010年3月22日)
屋根はマンサード・ルーフという欧州中世紀の民家がモデルになっています。駅周辺(西側)は放射状に区画整備され、イチョウ並木があり、都内有数の高級住宅地となっています。


コウジーコーナー vol.36 ビルの集合ポストの取り替え

品川区五反田のNビル様(商業ビル)より、集合ポスト取り替えのご依頼をいただきました。

品川区の建具屋太明,施工例,集合ポスト,取り替え,マンション,コウジーコーナー

スタッフコラム

読書のススメ vol.14

考具 〜考えるための道具、持っていますか?〜
加藤 昌治/著(阪急コミュニケーションズ)

品川区の建具屋太明,たいめいる

建具屋という商売柄、職人さんは様々な道具を持っています。鉋(かんな)、ノミ、ドライバー等々、いい仕事をするために、現場の状況によって使い分けていきます。

私のような営業職の場合、考えたりするときに、そんな道具っていうものは存在しませんでした。ま

あ、紙とペンぐらいがいいところでした。しかし、この本に出逢ってからは、考えるための武器を手にいれることができました。

この著者の加藤さんは、博報堂の社員さんですが、最初から企画がどんどん出た訳ではないそうです。

先輩たちは面白いことをポンポン言えるのに、自分は全然それができない。そんな中、自分にあったやり方とか、ツールを見つけ、それを仕事に当てはめて、やっと今の形ができたそうです。

そのお裾分け的な感じがこの本です。

私が、この本の中で、今でも一番使っている考具は、「マンダラート」です。(デザイナーの今泉浩晃さんが開発された手法)これは、3×3=9マスのマンダラ(セル)を書きます。

この真ん中に、自分の考えたいテーマを書き込み、廻りの8マスにこのテーマに関連することを書き込んでいきます。

人間の脳というのは、空白を嫌う傾向にあり、嫌でも全マスを埋めようとしていくことで、一気に8つもの考えを手に入れることができます。まあ、この説明だけではイメージしづらいでしょうが、この考具のおかげで様々な発想を自分はもとより、他人とも広げていくことができました。

加藤さん曰く、アイデアが溢れる人と、そうでない人の見聞きしている物事はほぼ同じですが、違いは意識しているかどうかの違いの1点とのこと。これからもキョロキョロしながら、面白いこと考えていきたいと思います。
(開陽丸 武明)


雑貨ニストのひとり言 vol.15
酒器だるま

雑貨を扱われているインターネットショップ「angers(アンジェ)」さんで、気になるキッチンアイテムを見つけました。

雪だるまみたいなユニークなカタチをした酒器セット、その名も「酒器だるま」。お猪口になるフタを開けると、中にはもうひとつのお猪口が入っていて、徳利にすっぽりと収まっています。これなら収納場所も選びませんね。

カタチといいネーミングといい、こういう遊び心があるアイテムって好きです。自分用に買うのもいいけれど、日本酒好きの友達へのギフトとして贈っても喜んでもらえそう。キッチンアイテム以外にも、ステキな雑貨をたくさん扱われているangersさん。雑貨好きの方はのぞいてみてくださいね。 

angger(アンジェ)さんHP

(角屋 美鈴)

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。