たいめいる vol.9 2011年7月号
今月の表紙
毎月発行のフリーペーパー「たいめいる」。
表紙を飾るのは、カメラが趣味の社長が撮影した写真。
空中散歩
ヘリコプターで空中散歩。上空からの東京はまるでモザイクのよう…。
(撮影日:2008年7月3日/撮影場所:東京上空)
スタッフコラム
私たち太明スタッフのことを皆さんに知って頂きたい、身近に感じて頂きたいという思いでスタートしたこちらのコラム。それぞれがテーマを決めて交代で書いています。
お酒にまつわるエトセトラ vol.3
今回は洋酒について。ウィスキーはアルコール度数40~42度と高いのですが、本来はストレートやロックで飲むもの。静かにその香り、味、琥珀色を楽しみつつ飲みたいものです。ところが、日本のような宴席ではそうもいかず、水割りが急に流行り出しました。(メーカーの作戦でしょうか?)
私もウィスキーが大好きですが、一番の楽しみは、ひと瓶に一度だけ聞くことが出来る、フタを空けて最初に注ぐときの「音」です。トクトクトク・・・素晴らしい音ですので、ぜひお試し下さい。最近はハイボールがかなりブームのようですが、ちなみに私は気兼ねなく飲むなら角(サントリー角瓶)、あの独特のフォルムの透明瓶もまた良し。
ああ~飲みたいなぁ…
(太田 守)
雑貨二ストのひとり言 vol.3
皆さんはどんな手帳をお使いですか?今回は私が仕事で使っている手帳をご紹介します。その名も『テンミニッツ手帳』。ありそうで無かった手帳+付箋(ふせん)の組み合わせ。
仕事の重要度によって3色の付箋を使い分けます。イエローは「一人でできる仕事」、オレンジは「重要度の高い仕事」、グレーは「人との約束、会議」。さらにこの付箋、30分・60分・120分と時間ごとに幅が違います。優先順位と所要時間を考えて付箋に仕事を書き出し、手帳に貼る。つまり仕事の時間を「予約」するわけです。時間管理が手軽にできるスグレ物。付箋を使うから、予定変更があっても貼りなおすだけ。私だけでなく、他の太明スタッフも使っているこの手帳、なかなか便利。
ちなみに、私のプライベート手帳は機能性無視、デザイン最優先。なかなか不便。でも、毎年リピートしてしまう…
(角屋 美鈴)
スタッフコラム(バックナンバー)はこちら