写真で見る施工例
2012年5月23日
フロアヒンジ交換でドアの動きを調整
[品川区南品川のお寺さんからのご依頼]
「入口ドアの動きがゆっくりすぎて困っています…」
ご相談いただいたのは、高さが2m50cmの大きなドア。動きが遅くなる原因は「フロアヒンジ」にありました。
ちなみに、フロアヒンジとはドアの開閉スピードを調整する「ドアクローザ」の床に埋め込むタイプ。ドアの軸下の床に埋め込み、ドアの重さを支えて、開閉スピードを調整しています。通常は、店舗やマンションなどの大型ドアに使われています。
フロアヒンジがかなり錆びていました
ドアを外すと、出てきたフロアヒンジはかなり錆びていました…
固定用のネジも錆びきっていて、取り外しがなかなか大変です…
新しいフロアヒンジに交換
新しいフロアヒンジ、色がこんなに違います。
新しいフロアヒンジを取り付けます。
フロアヒンジを設置し、ドア動きを確認をしてカバーを付けます。
ドアを元通りに取り付けたら作業終了。
施工時間は3時間。錆びつきがひどく、通常より時間がかかりました…
[品川区南品川のお寺さんからの声]
「ドアの動きがスムーズになって良かったです!」
お掃除などで水を使うときには、フロアヒンジの内部に水が入らないようにご注意ください!
今回のような錆び付きの原因になってしまいます… そうは言っても、雨水の影響もありますし、何よりフロアヒンジのような金物は消耗品です。
安全で快適な生活を送れるように、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ(番号を押すと電話がかかります)
03-3781-1595
お問い合わせ番号「12−0523」とお伝えください。